龍神の性格~原始仏典に登場する龍神は気性の激しい善悪神

龍神の性格

龍ブームが続いていますね。
⇒「龍ブーム」元祖の大杉日香理さん「龍使いになれる本」
⇒越智啓子さん「龍を味方にして生きる」~龍と共に生きる「龍ブーム」

ところで龍神には性格があります。

で、原始仏典(パーリ仏典)には龍神の性格を記したお経があります。

そのお経には、龍神などの動物系の聖霊は、喜怒哀楽の感情も持っていて、性状が人間に近いため、時に気むつかしくなる場合があるようです。

したがって善神でもあり悪神にもなるとしています。

このことはお釈迦さまの言行録に最も正確なパーリ仏典という原始仏典にあります。

原始仏典(パーリ仏典)に記された龍神

原始仏典であるパーリ仏典には、相応部というお経があります。この相応部・第三集・第十一篇にある龍相応、金翅鳥相応という一連のお経では龍神の性格を記しています。

このお経では龍神・金翅鳥という神について、お釈迦さまがお話しされています。

ちなみに「金翅鳥」とは「ガルーダ」のことです。霊鳥ですね。

龍神と金翅鳥は善悪両方の性質を備えた神

このお経には、龍神と金翅鳥(こんじちょう)のことが述べられています。で、龍神と金翅鳥は、善悪両方の行いをした低次の存在と述べられています。

人間の時代に善いこともをした反面、悪いことも同じくらい一杯した人間が、龍神と金翅鳥に生まれ変わるとお釈迦さまは言っているわけですね。

ちょっと驚きの真実なのですが。でも、これは原始仏典(パーリ仏典)にある事実です。

ガンダルヴァ(乾闥婆)は善神

ちなみに、このお経には「香りの神」である「ガンダルヴァ神(乾闥婆)」が善神として紹介されています。

しかし、ガンダルヴァ神(乾闥婆)は、ヒンドウ教では邪神とされています。でも仏教では善神なんですね。
⇒ガンダルヴァ(乾闥婆)~仏教では善神、ヒンドウ教では邪神で意味が異なる

「ガンダルヴァ(乾闥婆)」と「雲の神」は、人間だった時代に善行を続けた人が転生できる善神であるとしています。

なお「雲の神」「ガンダルヴァ(乾闥婆)」は、天界では人間界に近い四天王界に属する境涯になります。

善悪両面の性質を持った神霊は「悪いヤッカ(神霊)」になるときも

で、こうした善悪両面の性質のある神霊は、「性質の悪い精霊」と呼ばれる「悪いヤッカ(神霊)」になってしまうことがあります。

このことは同じパーリ仏典の「アーターナーティヤ経」に出てきます。
⇒天界の神でも悪いヤッカ(邪神)になる~アーターナーターの護経で邪神から身を護る

で、性質が悪くなったヤッカ(神霊)は、
・生き物を殺す
・盗みをはたらく
・邪な性行為をする
・嘘をつく
・酒を飲む

といった具合で、五戒(道徳)を守らないといいます。倫理道徳を守らないのが特徴です。邪神化してしまうようです。

しかも、
・品行が悪い
・性格も荒々しい
・どう猛
・凶暴
・人に危害を与えることがある
・時に人を殺す

といった凶悪な行動に出るときもあるといいます。こわいですね。

で、お釈迦さまや真摯に道を歩む人嫌い、邪魔をする者(神霊)もいるといいます。

厄介な性質を帯びた神霊なんですね。
まさに邪神、修羅です。

性状が不安定な神霊もいらっしゃる

以上のことはパーリ仏典に伝承されていることです。

しかし実際は、全ての龍神や金翅鳥が、邪神化・修羅化することではありませんよね。あくまで「悪になびきやすいところもある」ってことなんだと思います。

人間に似ていますね。

人間も、状況によっては凶悪化します^^;怒ったり、モノを投げたり、乱暴を働いたり。お酒を飲むと人が変わったり。

これと同じで龍神などの善悪両面の性質のある神霊は、性状が不安定なところがあるってことなんでしょう。

人間界にいらっしゃる精霊ですので、性格も人間に近いのはうなずけます。次元は違うのですが、お友達・仲間といった存在なんじゃないかと思います。

龍神になったら積徳・善行が必要

なので龍神や金翅鳥になったならば、いっそうの善行に励むことが推奨されています。いわゆる「徳積」ですね。

で、龍神が守護神になる話しは時々聞くわけですが、これは龍神自身が徳を積んで、より立派になりたいからなんだと思います。

なので、気性の激しい龍神が、人を守護することも起きるんだと思います。で、時々「龍ブーム」が起きるのかもしれませんね。

人間界と縁のある精霊

日本では龍神は人気なのですが、天界の中では下層にあって、しかも人間界と低層アストラル界の境目くらいにいる生命になります。

日本の霊能者も時々言っていますが、龍神は性質が悪くなって、人に意地悪をしたり、バチを与えたり、時に人殺しをしてしまうこともあります。

パーリ仏典に出てくる「悪いヤッカ(神霊)」の一つは龍神です。龍神は「悪」に傾いてしまうこともある精霊の一つってことです。

・龍神
・金翅鳥(霊鳥)
・お稲荷さん
・蛇神(みーさん)

といった動物系の精霊は、性質が不安定といいますか、喜怒哀楽が強かったりして、時に気むつかしくなる存在のようです。

しかし、そうであるからこそ、煩悩多い人間とも縁ができやすのでしょう。

だからこそ日本でも、こうした精霊を祀ったり信仰をする、宗教団体も出てくるんだと思います。

そんなどこか人間臭く、馴染みのあるのが龍神さまを代表とする動物系の精霊なのかもしれません。

でもこうした話しを知りますと、ちょっと怖いですね^^;性質のよさげな精霊さんと仲よくなりたいです。

【あわせて読みたいおすすめのページ】
神(天界)に生まれ変わる6つの実践方法
天界とその仕組みとは?~六欲界・色界・無色界
前世が天使・宇宙人だった人の特徴
天使(雲の神)の生まれ変わりの子どもが増えている
日本人は死後、神さまになる
驚愕!結婚相手は前世から縁がある相手だった!
天界の神でも悪いヤッカ(邪神)になる~アーターナーターの護経で邪神から身を護る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です