ありのままに生きると苦しくなる?

ありのままに生きると苦しくなる?

ありのままに生きると苦しくなる?。

こういうタイトルで記事を書きましたが、今(2020年10月)は別の考えになっています。

この記事で書いている「ありのままに生きると苦しくなる」は、結局、二元の中で行っているから起きる現象なんですね。

意図・思考を使って「何もしない」としてしまうと、必ず苦しくなります。で、意図・思考を使った「何もしない」は完璧な誤りです!

「何もしない」というのを意図・思考で行うことはDo。

で、Doは必ず苦しくなります。
行き詰まります。
そういう性質があります。

「何もしない」はBeで行うものです。
「そのまんま」。

意図・思考を入れない有り様。

ここが肝要。
で、Beなのが正しい。
Beなのが禅。

禅とはBe。
意図・思考を使わない「何もしない」の有り様。

この記事は、意図・思考で行う「何もしない」による弊害と思って読み進めていただきたいと思います。

2020/10/16

ありのままに生きるを徹底したら浮浪者になった

すごい話しを聞いた。

「ありのまま」に生きることには厳しい面があります。畢竟「なにもしない」になるからです。
で、「何もしない」を本気で行うとどうなるか。

なんと「ありのまま」に従って生きていたら浮浪者になったと。

な、なに^^;?
と、驚くわけです。
が、さらに、驚くことが。

それは、内心は幸福感に満ちている。
しあわせな浮浪者。
これは常識の物差しを超える事例だぞ^^;

で、そんな「幸せな浮浪者」を、ある宗教家が見つけたと。

で、「こんなに幸せな浮浪者は見たことが無い」と惚れ込んだと。

で、彼に家と仕事を与えたといいます。

これ、日本での話しであると。
すごいですね。

ありのままは無防備な生き方になることも

が、やっぱり本気の「ありのまま」は、こういうものなんですよ。

徹底して行うと、浮浪者のようになる場合もあります。失業、離婚、貧困などなど。

家も何もかも捨てて、世捨て人になる人もいます。
これが「ありのまま」の生き方と多様性。

意識の声に従っていきますと、潜在的に内在しているカルマが表出します。

表出というか、カルマの通りに進むことにも「抗(あらが)わない)」流れというか志向ですね。
生き方自体が、無防備になります。

そのとき「苦しみ」を感じます。
しかし、その苦しみも「ありのまま」に受け入れる自然さが必要になります。

徹底すると幸福にも不幸にもなる

ちなみに、善いカルマがあれば、善いことが起きるようになります。

このことは見方を変えると「潜在意識内の表れ」とも言えます。

悪いものも、善いものも、そのまんま噴出することも「ありのまま」にしてしまう。

悪いものが噴出することは「浄化」「浄化のプロセス」ともいえます。

以上のことは、意識で操作しないで、文字通りに「ただ、あるがまま」にしてしまうということに他なりません。

このときのカルマ(潜在意識)の具現化が、ハッピーな物語もあれば、そうでない物語もあるということなんです。

凄まじいですね。

しかし、これが現実です。で、これが「ありのまま」の生き方の本当の姿です。
厳しい。

で、だから、出家が望まれるわけなんですね。
おわかりですかね?

真剣に行えばカルマ通りに展開することも

「ありのまま」を本当に真剣にやると、意欲がどんどん下がっていって、世捨て人になりそうになることもあります。

しかし、こう言いますとね、
「それは間違っている!」
「正しくやっていればおかしなことにならない!」
「選択ができる!」
このように力説される方もいます。

しかし、そうとばかりではありません。
「ありのまま」を、天然自然に任せていけば、その人の持っているカルマ通りの展開になっていくことがあります。

ちなみに、カルマの流れにも抗わないからこそ、出家という無防備さが徹底できる環境が助かるわけなんです。

浮浪者みたくなっても、元より、出家者は乞食です。

出家とは、何があっても最低限、生活はできるという保証のようなものです。

だから「ありのまま」を徹底するなら、出家が望ましくもなるわけですね。

ありのままで幸福なのは浅い段階

「ありのまま」をやって幸福感を感じたり、パフォーマンスが上がるというのは、最初か、初心の段階なんです。

あるいはかなり深まってきた段階ですね。
一般的には浅い段階が多くなります。

というか、浅い段階では、意志(思い・思考・観念)を使うんですね。使ってしまうんです。

で、常識から外れないように操作もできます。
操作してしまう。

いわば「思考」で「ありのまま」にしてしまう。
で、これは浅い段階の「ありのまま」なんです。

名色分離智、縁摂受智、思惟智、生滅智といった段階では、喜びや開放感、明るさを感じます。
こういう段階では、ハッピーモードが強くなります。

けれども、この先からはネガティブモードも出てきたりします。

潜在意識にある諸々が噴出したり、直面したり、対峙するようになったり。

潜在意識の不浄が浮上すると苦しい

潜在意識にあるダークサイドが出てきますと、生活上、困ることになります。

ですので、意図的に、常識から外れないように修正しながらの「ありのまま」も、意義と価値があるんです。

実際のところ、こうしたほうが、いいんです。
無難ですから。

社会生活を送っている者にとっては、一般的には、これが適切であり、現実的です。

操作を交えた「ありのまま」も、これはこれで価値があります。無難なやり方です。
普通は、浅いこの段階でとどめておくのが無難です。

しかし、瞑想の専門家でも、この辺りのことがわかっていない方もいるかもしれません。

経験が乏しいのでしょう。
それか、本気でやったことがないのでしょう。

潜在意識のことがわかっていませんと、この辺りのことが、わからなくなります。

ありのままで意欲の減退

「ありのまま」を本気でやると、浮浪者街道に行ってしまうこともあるのでしょう。

意欲の減退は、確かに起きます。
このことは清浄道論のテキストにもあります。

壊滅智、怖畏智、過患智などの後半の段階に入ってくると、憂鬱モードになると。減退モードです。
こうした段階に入ることが、ちゃんと伝承されています。

で、なぜ、こうなるかといえば、先述の通りです。
潜在意識にある諸々が出てくるからですね。
あるいは内在するカルマが天然自然のまま発露するからです。

言葉を換えれば、潜在的に有している暗く重たいエネルギーが浮上してくるからです。
これは浄化の現象でもあったりもします。

間違った瞑想はマイナスを引き起こす

もっとも「意欲の減退」などに関していえば、別の理由もあります。

わりと初心の方が始めた段階で、意欲の減退が起きることが多々あります。

それは、瞑想している意識の姿勢が間違っている場合です。

根を詰めたり、緊張していたり、ネガティブだったり、悲壮だったりしている場合です。

こうした意識の姿勢で「ありのまま」を行っていると、心身が硬くなり、心も硬くなって、意欲の減退を引き起こします。

具体的にいえば、厭世的な気分が高まります。
怒りっぽくなったりします。
好き嫌いが強くなったりもします。
気難しくなることもあります。
人付き合いが悪くなったり、孤独な様相を呈してくることがあります。

意識の姿勢が間違っていると、このように瞑想がマイナスに作用します。
こういう現象が起きる場合があります。

しかし、これこそ、初心の方や、初期の段階で時々みられる「間違った意識による瞑想のやり方」です。
間違った「状態」で瞑想すると、こうなります。

けれども、こうした状態ではなく、正しい姿勢で瞑想をしているものの、ある段階からネガティブになっていく時期があるわけですね。

これと、間違った姿勢の瞑想とは、一緒にしないことです。

悟りで幸福になるとは限らない

「ありのまま」を徹底したところ、何もやらなくなって浮浪者になった話しを聞いたとき、「なんかわかる」感じを受けたものです。

人によっては、業(カルマ)によっては、貧困に陥ることがあるのでしょう。

潜在的に有している意識が、ネガティブなことを引き起こすこともあると思います。

何らかの原理主義的に、「そんなことは無い」とか「そういう風になるのは間違っている!」というのは、あまりにも浅薄で、短絡的としかいいようがありません。

現実は、百人百様でしょう。

事実、パーリ仏典には、阿羅漢になった者でも、過去世の業により托鉢時でも、充分な食事が得られなかったいいます。

また過去世の業によって、自ら命を絶った者がいたことが記録に残っているくらいです。

悟ったからといって、また悟りのプロセスにおいて、全員が全員、ハッピーエンドなプロセスを経るとは限りません。

で、こうした現象こそ、業(カルマ)の存在と、過去世の実在です。

しかし、驚くのは、冒頭の話しの浮浪者は、そこから奇蹟のV字回帰をしたことです。

これはすごいですね。

しかし、誰もが、そうなるとは限りません。
一生、浮浪者で終わることもあり得ます。

ありのままは多様性の生き方

結局、「ありのまま」は、多様性のある生き方を展開していくんですね。

人によっては、厳しい生き方に誘われることもあるのでしょう。

常識にあてはまらない奇っ怪な人生を歩ませることもあるのでしょう。

だからこそ、「ありのまま」への理解が難しいわけですね。
スピリチュアルに夢中な人でも、不幸になったり、浮浪者とかになった話しを聞けば、ドン引くでしょう。

「そんな風になるのは間違っている!」と絶叫する人が出てくるのも理解はできます。

しかしながら、この手の感性や理解の段階の人では、話しが難しくもなってくるわけです。

外見が不幸でも内面は幸せなありのまま

「ありのまま」は深い。
どこまで、観念、価値観へのとらわれを落としていくか。非常識の世界を違和感なく受け入れることができるか。

しかし、非常識といっても、見た目だけ。
外見だけ。

内面は、幸福感に満ち、人としてのハート、思いやりを備えている。
これは普通には、理解不能な状態です。

人生での成功、こうあるべきだ、あれは正しい間違っているという意識が強い人には、到底、「ありのまま」の深い領域は不可能です。

世間の常識の物差しにあてはまっている「ありのまま」の生き方なら侃々諤々にはなりません。

しかし、スピンアウトするような生き様になると、さあ、大変です。
試練の連続になります。

意識の声に従うとは、こういう破天荒な歩みになる可能性も秘めています。
ここまでのことを、言及できるかどうか。

とても厳しい側面を見せつけられます。
「ありのまま」の生き方は厳しい。

念と定の両輪が望ましい

なので、私は、「ありのまま」が深まってきて、危険領域に入りかけたなら、出家か出家環境に身を置くのが望ましいと思っています。

経済的に余裕のある人なら、何もしない生活を貫くことができるかもしれません。
けれども、こうした人は、ごくごく限られた人でしょう。

もしも、そのまま社会生活を送る倍は、折衷案が現実的だと思います。
折衷案とは、「念(サティ)」と「定(サマディ)」の両輪のやり方。

捨てることと、積み重ねることを両方行っていく進め方ですね。
これが無難であり、安全であり、問題にならないやり方であると思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です