マズローの自己超越と欲求6段階説

マズローの欲求6段階説

アブラハム・ハロルド・マズロー。
「マズローの欲求5段階説」で知られている「マズロー」です。

「欲求5段階説」は今では有名ですね。
しかしマズローは、5段階目の欲求上に6段階目の欲求があるとしてとして「自己超越の欲求」を設定していたんですね。意外とこのことは知られていなかったりします。

なので本当は「マズローの欲求6段階説」になるんですね。

  1. 生理的欲求
  2. 安全欲求
  3. 社会的欲求
  4. 承認欲求
  5. 自己実現欲求
  6. 自己超越の欲求

こんな塩梅です。

マズローの自己超越とは?

で、マズローのいう「自己超越」とは「至高体験」のことです。

マズローは、至高体験を日常的な意識ではなく、説明がうまくでいない意識として、至高体験の周辺部を言葉を費やして説明しています。非常に苦労しているんですね。

で、至高体験とは、個我的な認識や愛情とは異なる「B認識」「B愛情」「B価値」といった具合に「B」という概念を使って説明もしています。

マズローの自己超越とは真我意識+変性意識

しかしマズローが言う「自己超越」は幅が広いんですね。といいますか、うまく整理が付いていません。

結論を先にいえば、侵害式+変性意識をごちゃ混ぜにして「至高体験」としています。

真我意識としての自己超越

本来の「至高体験」とは真我意識をいいます。

真我意識とは、要するに覚醒体験、真我体験、一瞥体験、聖霊体験といった体験を総称した体験のことですね。エネルギーが関わった真我体験です。

事実、マズローも、真我体験の特徴でもある「向こうからやってくる体験」「体験すると心の健康度が増す」などの説明もしています。これらは明らかに真我的な体験です。

で、これこそが本来の自己超越(至高体験)になります。これらの体験をしますと、意識に変容が起きます。

体験そのものは鮮烈だったりして、その体験は一時的になりますが、その後に意識に変容が起きます。たとえば、俯瞰する意識の発生、構造的な知性の体得、慈悲・愛の体現、自己を超越した意識といったのがそなわるようになります。いわゆる覚醒体験ですね。

変性意識としての自己超越

ところが一方、マズローは変性意識をも至高体験としています。これはどういうのかといえば、

  • 恋愛
  • 性的な体験
  • 出産
  • 親からの愛情
  • ひらめきの瞬間
  • 深い洞察を得た感動
  • スポーツなどによるフロー体験

といった恍惚感や至福を憶える体験です。これらが変性意識です。変性意識は一時的な体験に終わって、エネルギー的に何か変容は起きません。

マズローは、変性意識も至高体験としています。

マズローは混乱していた

マズローは、この辺りの違いがわからず覚醒体験(真我体験)と変性意識(アストラル異体験)との違いがわからず、混乱しながら筆を進めていた形跡もあります。

なのでマズローの「自己超越」に含まれる意識には幅があります。真我意識とアストラル界意識が混在していて、混乱している感は否めないんですね。

マズロー自身がしっかりとした体験が無かったためか、うまく整理がついていなかったようにも思います。

しかし晩年は自己超越に深く関心を寄せ、自己超越(至高体験)の研究に没頭したようです。

この辺りのことはマズローの「完全なる人間-魂の目指すもの」などに詳しく述べられています。

エサレン研究所とマズロー

なおマズローは、1960年代のアメリカの精神文化を牽引していた「エサレン研究所」に所属して研究していたとか。

で、エサレン研究所での成果が「自己超越」のようですね。

エサレン研究所とヒッピー

ちなみに1960年代といえば、当時のアメリカははカウンターカルチャーのヒッピームーブメントが盛んな時代。

エサレン研究所は超越意識を含む人間性の回復(ヒューマン・ポテンシャル・ムーブメント)を目指した研究所で、ヒッピー文化の担い手でもあったといいますね。

エサレン研究所で考案された様々なテクニック

そんなエサレン研究所では、ゲシュタルト療法、グループ・カウンセリング、トランスパーソナル心理学、セラピー、コーチング、アレクサンダー・テクニック、フェルデンクライス理論、NLPなどなど。

実のところエサレン研究所では、様々な心理ワークやボディーワークの実験が行われ考案されています。

ちなみにOSHOのコミューンも、エサレン研究所と関係があります。

エサレン研究所で開発されたテクニックは、現在でも形をかえて広まっています。

まとめ

マズローの研究もエサレンと関係があるようで、自己超越(至高体験)に熱心に取り組んだのもエサレンの影響があるのかなとも思います。

しかしながらマズローが研究していた「自己超越(至高体験)」は、現在のほうがもっと明快に説明できますね。

マズローの研究は粗削りではありますが、半世紀以上前の黎明期における手探りの足跡でもあって、これはこれで興味深いものがあると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です